忍者ブログ
日々の出来事や気になるニュースなど
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東大、幼児の脳機能発達過程には複数のプロセスが存在することを発見

東京大学 大学院総合文化研究科の開一夫教授らの研究グループは、近赤外分光法を用いて、幼児の脳機能発達過程には複数のプロセスが存在することを突き止めた。Developmental Cognitive Neuroscience誌のオンライン版に掲載された。

これまでの研究により、子どものある認知課題の成績とある特定の脳領域の活動の強さの間には関連があることが示されていた。これらの結果から、研究者らは、その特定の脳領域の活動が強くなることで認知課題の成績が向上すると推測し、脳発達においては一本道の経路であるということが想定されてきた。

研究グループでは、幼児に認知課題を与え、3歳時点と4歳時点における下前頭領域の活動を、近赤外分光法を用いて計測。その結果、3歳時点で認知課題を解ける幼児(グループA)は右の下前頭領域を活動させたのに対して、解けなかった幼児(グループB)はその領域を活動させなかったことが判明した。

その後、グループAの幼児は、4歳時点では左右両側の下前頭領域を活動させた。一方、グループBの幼児は、認知課題を解けるようになったが、右側ではなく左の下前頭領域を活動させたことが確認された。

この結果、同じ課題においても、早くから解ける子どもとそうでない子どもの脳の発達プロセスには違いがあることにより、幼児の脳の発達には複数の経路が存在することが示された。

なお、研究グループではこの結果を踏まえ、子どもに対する画一的な教育的関わりでは不十分で、子どもに応じて関わりを変える必要性があることを示唆していると指摘している。
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/20110214-n105-mycom.html

 平均値的な目安はあっても、具体的な数値は人それぞれなのは幼児も同じか。



にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村 時事ニュース
PR
デモ激化「お前のせい」ムバラク2世兄弟げんか

 【カイロ=新居益】エジプトのムバラク前大統領(82)の息子二人が、前大統領の辞任前日の10日、反体制デモ激化の責任を巡って大げんかをしていたと、13日付の同国紙アル・アクバルが報じた。

 前大統領が10日、大統領宮殿内でテレビ演説の収録中、別室で長男アラア氏(49)が次男ガマル氏(47)を「お前が自分の友人を登用し過ぎたから、こうなった」となじった。殴り合いに発展する直前、側近が仲裁に入ったという。

 アラア氏は富裕なビジネスマン。一方、ガマル氏は国民民主党で政策委員長を務め、前大統領の後継者とみられていた。ガマル氏は影響力を行使して、多くの友人を同党幹部や内閣に送り込んでいたとされる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110214-00000798-yom-int

 そんなことしてる場合じゃあ・・・



にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村 時事ニュース
いつから変わったの?「1日3食」が定着したワケ

忙しいサラリーマンはとかく食生活が乱れがち。1日3食を規則正しくとれていない人も多いのでは? しかし、1日何食だろうが、体調に支障が出なければ問題ない気もする。そもそもこの「1日3食」という習慣は昔から常識だったのだろうか。

「日本はもともと朝夕2食が基本でした。それに昼食を加えた1日3食が国民全体に浸透したのは江戸時代以降といわれています」

と語るのは『食卓の文化史』など、世界の食文化に関する多くの著書をもつ石毛直道氏。

平安時代中期の随筆『枕草子』には当時「1日2食」が一般的だった“証拠”が記されているという。

「清少納言は『大工が食事時間じゃないのに昼に食事をしている。それが何ともおかしい』と書き残しています。宮廷貴族は働かないので腹も減らなかったんでしょう。当時は民間でも肉体労働者しか昼食をとらなかった。江戸時代になると少しずつ3食が普及しますが、武士はかなり遅くまで2食でした。太平の世の侍は仕事がラクで、午後の早い時間に帰宅できたため、朝夕の2食で十分だったわけです」

ではその後、日本全国で3食が定着していった理由は?

「有力な説は、江戸時代にロウソクが庶民に普及して夜の生活が長くなったこと。さらに、明治時代の産業社会化で労働強化がなされたことが挙げられます。労働時間が必然的に長くなり、合間に昼休憩がもうけられるようになったため、朝昼晩の3食化が進んだのではないでしょうか」

じつは世界的に3食化が浸透したのも近代になってから。欧米で確立したオフィスでの執務時間や学校教育が、植民地など各地に伝わったことが原因に挙げられるとか。

ともあれハードワークを乗り切るためには1日3食がベスト。先人たちはそう考えたようだ。ボクらも忙しい時こそ、きちんとした食生活を心がけたいものですね。
(榎並紀行/アイドマ・スタジオ)
(R25編集部)
http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-20110203-00005245.html?fr=rk

 勤務時間が長くなればお腹も空くよなあ・・・



にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村 時事ニュース
成功する“占いの聴き方”

 占いというと、胡散臭い、インチキくさいと思ってしまう方もいるかも知れません。
 しかし、切羽詰まったときには占いの結果についつい頼ってしまうこともあるのではないでしょうか。

 作家の中谷彰宏さんは『占いを活かせる人、ムダにする人』(講談社/刊)において「占いには正しい活かし方がある」と言います。
 「占いの正しい活かし方」とは、占いを、予知や予言として捉えるのではなく、広い意味でのアドバイスと捉えることなのだそうです。つまり、「占い」とは、何に努力すれば成功するかを教えてくれる、アドバイスなのです。

 それでは、中谷さんが提唱する「占いの聴き方」を紹介していきましょう。

■健康運を見てもらえる占い師さんが、信頼できる
 占いの聞き方には、順番があるそうです。
 まず最初に、健康運を聞くようにします。あらゆる運気は、健康がスタートラインだからです。健康をないがしろにしていては、仕事運が上がり、恋愛運が上がることはありません。あらゆる運気は、健康がベースなのです。
 たとえば、金運が弱くなる人は、必ず身体をこわしています。儲かっていたのに急激にダウンしたのは、働きすぎの疲労が原因です。ムチャがたたったり、お酒のつきあいをしすぎたりすると、睡眠不足になっています。すべての運気は、まず健康運ありきなのです。

■占いで言われたことに抵抗しない
 占い師に良くないことを言われた場合、占いの結果を覆そうとしてはいけないそうです。占いの効果を十分に得るためには、言われたことに抵抗せず、受け入れることが大切です。
 たとえば、「今日見つからないものがありますよ」と言われたら、見つからないものがないように行動するのは、抵抗していることになるのでいけません。ありのままに行動して、見つからないものがあった時には、「ああ、このことなのだな」と思えばいいのです。突然の出来事に驚かない、迷わないですむことこそが、占いの効能なのです。

■成功すると言われても、寝転がっていては、実現しない
 運命は努力することを前提にしています。占いは、未来の予測ではなく、アドバイスです。
 占い師がする「あなたは成功します」「あなたは年内に結婚できます」というアドバイスには、ある言葉が省略されています。それは「その道で頑張ったら」「努力したら」という言葉です。
 「あなたはダンスを上手に踊れるようになります」と言われても、寝転がっていては、いつまでも踊れるようにはなりません。占い師は、何に努力すれば成功できるのかをアドバイスしてくれているのです。

 人生というものは、残念ながら努力したとしてもなんでもできるようになるわけではありません。
 努力しても、成功するかどうかは、結果が出るまでわからないのです。
 何に努力したら幸せな人生を過ごせるのか、「あなたはこの道で努力したら成功します」という、占い師のアドバイスを参考にしてみてはいかがでしょうか。

 また、実際に占いを受けてみようと思ったら、「いい占い師さんを探す」のではなく、「占いのいい聞き方」に従って受けることが、占いの恩恵を受けられる秘訣なのです。
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110213/Sinkan_index_1754.html
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20110213/Sinkan_index_1754.html?_p=2

 まず言われたことを素直に受け入れた上で、それをアドバイスとして生かせということか。



にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村 時事ニュース
「Nokiaの決断には失望した」……インテル、ノキアとMSの提携に関して

 ノキアとインテルが、MaemoとMoblinを統合したMeeGoプラットフォームを発表したのが昨年の「Mobile World Congress 2010」。それからちょうど1年経った11日(英国時間)、ノキアは同社のスマートフォンの新たなプラットフォームとして、マイクロソフトの「Windows Phone 7」OSを採用することを発表した。

他の写真を見る

 今後もノキアはMeeGoをオープンソースのモバイルOSプロジェクトとして継続していくものの、同社はWindows Phone 7を「主要なスマートフォンプラットフォーム」としていくとしている。残されたインテルだが、11日(米国時間)の同社ブログに今回の件に関する声明を出している。

 「今回のノキアの決断には失望しているものの、我々は引き続きMeeGoへの取り組みを続けていき、またMeeGoオープンソースへのノキアの貢献を歓迎する。OSに関する我々の戦略は、常にWindowsやAndroid、そしてMeeGoなど複数の選択肢をもつことであり、これは変わらない。 MeeGoは単に携帯電話のOSではなく、複数のデバイスをサポートしている」などとコメントしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110212-00000002-rbb-sci

 インテルと言えば、マイクロソフトとは一時期ウィンドウズとインテルをかけ合わせた「ウィンテル連合」と呼ばれる関係であったものだが、マイクロソフト以外の会社ともあれこれやってるとは。

にほんブログ村 その他日記ブログ
にほんブログ村 時事ニュース


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
スポンサードリンク
最新コメント
[03/02 返済中です!]
[02/15 冬樹999]
[02/14 返済中です!]
[01/26 返済中です]
[01/24 ミュウ]
プロフィール
HN:
ひろきち
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者アナライズ