日々の出来事や気になるニュースなど
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドイツと日本で、ラーメンの好みが分かれる理由とは?
しょうゆ、とんこつ、味噌、塩など、日本人のあいだでも分かれるラーメンの好み。どれも日本ならではの味のように思えますが、外国人にはどう受け止められるのでしょうか?ドイツに人気のラーメン屋があるとの話を聞き、足を運んでみました。 ドイツ中西部の街デュッセルドルフには、日本人の駐在員が多いこともあって、人気ラーメン店が2店舗もありました。一つは日本人のあいだでの人気店、もう一つはドイツ人からの人気店だそうで、どちらも行列ができるほどの繁盛ぶり。一体、何が違うのでしょう? まずは、日本人からの支持が高い、「匠(TAKUMI)」を訪問。店内の壁には、日本語表記のメニューが貼られており、日本のラーメン屋と何ら変わりはありません。スープの味は、塩・しょうゆ・味噌から選べ、餃子や唐揚げなど、サイドメニューも充実。人気メニューは「味噌ラーメン」で、麺は札幌市の「西山製麺」から取り寄せるほどのこだわりようです。コシのある中太チヂレ麺に、コクのあるスープが絡みついたその味は、「うまい!」のひと言。競争の激しい日本でも、十分に通用しそうな味です。 一方、ドイツ人からの支持が高いのが、「なにわ(NANIWA)」。店内は写真メニューを展示するなど、ドイツ人を意識したつくりです。中太ストレート麺で、スープは「匠」よりもさらに濃厚な印象。具がふんだんにのせられた「スタミナラーメン」や「ミニラーメン+豚キムチ+ビール」セットのように、トッピングやセットメニューにも、多様なバリエーションが用意されているんです。一体、どのあたりが、ドイツ人に受け入れられているポイントなのでしょうか? 「なにわ」の店員さんに話を伺ったところ、そもそも、ヌードル文化の根づいていないドイツ人にとって、ラーメンはスープの一種なんだそうです。あくまでも主体は麺ではなくスープであり、とにかく具が多いメニューがドイツ人に好まれるそう。こういった嗜好から、「なにわ」が支持されているそうです。 さらに、音をたてて麺をすする習慣のないドイツ人は、麺を勢いよく食べることができないため、食べているあいだに伸びてしまうんだとか。伸びた麺を残していくことも多いようです。ラーメンは麺が主体と考えている日本人とは、根本的に捉え方が違うんですね。 ちなみに、スーパーで売っているカップラーメンも、「スープ・スナック」と表記されていました。スープとして見るか、ヌードルとして見るかで評価が分かれるとは…僕のラーメン観を揺るがす新しい発見でした! (R25編集部) http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-20110210-00005291_2.html スープの一種と認識されてるのなら、麺も具の一種という感覚なのかな。 にほんブログ村 その他日記ブログ にほんブログ村 時事ニュース PR |
カレンダー
スポンサードリンク
最新コメント
最新記事
(01/09)
(12/31)
(05/29)
(05/28)
(05/24)
プロフィール
HN:
ひろきち
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(11/11)
(11/11)
(11/13)
(11/14)
(11/15)
忍者アナライズ
|